ぱっと鏡を見て、まず目が行く場所ってどこだと思いますか??
それは鼻!!
なぜかというと、顔の中心に位置するパーツで、なによりも目立つから。
仕方ないですね。
それに鼻の印象って結構残りますよね。
そんな鼻ですが、やはり目立つがゆえにトラブルも多いです。
ニキビ、肌荒れ、黒ずみ、色々なトラブルが起こりやすくなります。
やっぱり目立つ部分のケアは大変。
そこで今回は鼻のトラブルでもっとも多い【黒ずみ】についてスポットを当てます。
しっかりと正確に原因を把握しましょう!!
【スポンサーリンク】
この記事の目次
毛穴の黒ずみ、どうしてできちゃうの??
鼻のぽつぽつした黒ずみ。
メイクをして隠すことはできますが、それは一時的なことでしかありません。
放置していても問題は解決しないように、鼻の毛穴の黒ずみもなくなるわけではないんです!!
どうして黒ずみってできちゃうんでしょう?
普段からクレンジング、洗顔、アフターケア、色々しているはずですが……。
どうしてもできてしまうのが黒ずみですよね。
主な原因は3つあるんです。
(1)毛穴のつまり
(2)メラニンの関係
(3)産毛問題
1つひとつ見ていきますが、その前に――。
毛穴ってどんな役割があるか知っていますか?
こちらから見ていきましょう。
毛穴の役割って何?黒ずみと関係あるの??
もちろん、毛穴の黒ずみは役割と大きく関係します。
そもそも毛穴というのは、皮脂を分泌する器官。
空気中の汚れ、科学物質、色々ありますが、外的な刺激から肌を守る役割があるんです。
つまり、肌のバリア機能。
そしてデトックス機能を兼ね備えているってこと!
それだけ重要な器官です。
顔の毛穴の数は1cm辺り100個あり、鼻の周りにはその7倍の毛穴があるんです。
なので鼻の周りはトラブルになりがちなんですね。
この毛穴から正常に皮脂を分泌できなくなると、それが固まり、やがては黒ずみに!!
黒ずみはメラニンとも関係がある?
美肌維持に努めるアナタなら、当然『メラニン』も知っていますよね?
メラニン色素は肌を守る重要な防衛物質。
これがないと、ちょっと紫外線を浴びただけで、肌はダメージを受けてしまいます。
そんなメラニンですが、肌を黒くする作用があります。
それに、前述したとおり、鼻には毛穴がたくさんありますから、
メラニンによって毛穴が黒ずむと、余計に目立ってしまうんです!!
肌を守る機能でありながら、同時に黒ずみも生んでしまう。
上手く付き合っていかなければならないと言えるでしょう!!
産毛と黒ずみの関係は??
鼻の毛穴から生えている産毛。
これが黒ずみになって見える場合があります。
角栓だと思っていたものが、実は黒ずみ!!
これは驚きですが、キチンと対処することが重要です。
とくに産毛が生えていると、皮脂の汚れを引き寄せ、絡まってしまいます。
その結果、毛穴を詰まらせてしまうことがありえるのです。
しっかりとしたケアが必要になります!!
まとめ
今回は鼻の黒ずみの原因についてみてみました。
主な原因は3つあるようです。
まずはそれをしっかり把握することで、対処法も浮かび上がるものです。
次回はその対処法について考えていきます。
一体どのような方法をすれば、黒ずみは消えてくれるのでしょうか??
是非、参考になさってみてください。
【スポンサーリンク】